本文へスキップ
戦国武将
戦国武将
応仁の乱
onin war
戦国乱世の幕開け「応仁の乱」
京都で起きた「応仁の乱」は11年もの長きにわたって続きました。そして、この大乱が終わると同時に時代は戦国乱世へと向かい始めます。つまり、戦国時代の幕開けを告げることになった大乱といえるのです。
細川勝元
応仁の乱において東軍総大将を務めた「細川勝元」。細川家は足利家に連なる名門で、細川勝元は20年以上にわたって幕府の中枢で絶大な権力を振るった戦国時代屈指のエリート武将である。続きは
こちら
から。
山名宗全
応仁の乱で西軍総大将を務めた「山名宗全」。宗全が家督を継いだ当時は、山名家は大いに衰退していた。そんな山名家を細川家と肩を並べるほどに再興させたことが宗全の最大の功績である。続きは
こちら
から。
足利義政
足利幕府8代将軍で「応仁の乱」の原因を作った「足利義政」。義政の政治的な評価はかなり低く、当の本人も将軍職に就きながら政治に興味がなかったようである。続きは
こちら
から。
バナースペース
織田軍団
豊臣軍団
徳川軍団
武田と上杉
応仁の乱
東日本の英雄
西日本の英雄
スポンサーリンク
ナビゲーション
トップページ
toppage
武将ランキング
general ranking
歴史的合戦
historical battle
武将合戦歴
general battle history
武将年表
general chronology
戦国武将グッズ
general goods