東日本の英雄the hero of east japan
東日本で活躍した戦国武将
東日本を舞台にして活躍し、日本中にその名を轟かせた戦国武将の紹介をします。
伊達政宗
独眼竜として知られる東北最大の英雄「伊達政宗」。わずか24歳という若さで奥州をほぼ手中に収めることに成功した名将である。片倉小十郎という無二の忠臣を有していたことでも有名。続きは
こちらから。
片倉小十郎
伊達政宗の右腕として有名な名軍師「片倉小十郎」。19歳のときに伊達政宗に仕えることになり、それ以来政宗の右腕として数々の活躍をしている。天下人・豊臣秀吉が小田原の北条氏を攻めた時に、秀吉への臣従を迷っていた政宗を説得したのも小十郎である。この小十郎の働きによって政宗は秀吉との戦いを避けることができたのだ。続きは
こちらから。
北条早雲
下剋上の代名詞「北条早雲」。大器晩成タイプの武将で50代後半から目覚ましい活躍を見せている。最終的には関東をその手中に収めることに成功し、早雲を開祖とする後北条氏は関東を100年にわたって支配した。続きは
こちらから。
最上義光
伊達政宗に並ぶ東北屈指の武将「最上義光」。最上家はもともと山形盆地周辺を治める小豪族にすぎなかったが、それを義光は一代にして57万石に及ぶ大大名にまで押し上げた。続きは
こちらから。
蘆名盛氏
蘆名家の最盛期を築いた名将「蘆名盛氏」。父である蘆名盛舜から家督を相続して以来、周辺諸国へ幾度にもわたって侵攻を繰り返し、仙道や越後の蒲原群などを支配下に置くことで蘆名家を最盛期へと導いた。続きは
こちらから。